沖縄県

沖縄県島尻郡:久米島

久米島(くめじま)は、沖縄本島から西に約100km、沖縄諸島に属する島で、最も西に位置する島である。人口は1万人弱で、行政上は島全域が久米島町に含まれる。面積は59.11km²で、沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、 […]
沖縄県

沖縄県宮古島市:通り池

通り池(とおりいけ)は、沖縄県宮古島市の下地島の西岸にある池。大小2つの円形の池で、海側(南側)の池が直径75メートル、水深50メートル、陸側(北側)の池が直径55メートル、水深40メートルである。地上からは2つの池が並 […]
沖縄県

沖縄県宮古島市:黒浜御嶽

黒浜御嶽(くろはまうたき)は沖縄県宮古島市の伊良部島にある御嶽。佐和田の浜の礁湖に面する所に位置する。兄妹の産土神(うぶすながみ)を祀っている。 兄妹神の最初の子はブフズ(魚)で、二番目の子はアパ(魚)、三番目の子はウナ […]
沖縄県

沖縄県島尻郡:ミーフガー

ミーフガー(女岩)は沖縄県島尻郡久米島町の久米島にある奇岩。子宝のご利益があるとされています。 裂かれたように穴が開いている奇岩で、女性のシンボルとされている。子宝に恵まれない女性がこの岩に拝むとご利益がある、言い伝えら […]
沖縄県

沖縄県那覇市:玉陵

玉陵(たまうどぅん、玉御殿または霊御殿とも)は、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓。 そもそもは第3代尚真王(在位1477年 – 1526年)が父、尚円王を葬るために建築したものである。世界遺産のひとつで […]

沖縄県南城市:垣花樋川

垣花樋川(かきのはなひーじゃー)は、沖縄本島南部の玉城村にある湧き水。樋川とは水場のこと。日本名水百選の最南端の湧水。ガジュマルの巨木が枝を張り出す丘陵斜面の下にある。 右側から出る水を男(いきが)川、左側から出る水を女 […]

沖縄県宮古島市:大神島

大神島(おおがみじま)は宮古列島に所属する宮古島の北にある島である。沖縄県宮古島市に属する。開運全般、勝負事、受験などにご利益があるとされています。 大神島は神が宿る場所とされており、小さな島ながら様々な伝説が残っている […]

沖縄県石垣市:川平湾

川平湾(かびらわん)は、沖縄県石垣市の石垣島北西部にある湾である。1997年9月11日に「川平湾及び於茂登岳」として国の名勝に指定されている。2007年8月1日に西表国立公園が拡張され西表石垣国立公園となった際に、指定地 […]
沖縄県

沖縄県うるま:シルミチューの霊場

シルミチューの霊場(しるみちゅーのれいじょう)は、沖縄のうるま市の浜比嘉(はまひが)島にある伝説の遺跡。子孫繁栄などにご利益があるとされています。 浜比嘉島の南南東の比嘉集落の南端にある108階も続く石階段を登りきると、 […]

沖縄県宮古島市:宮古島

宮古島(みやこじま)は、沖縄本島から南西に約300km、経度 東経125度、緯度 北緯24度に位置し、太平洋と東シナ海の間にある島。南西諸島西部の島嶼群宮古列島に属し、先島諸島の一部を成している。宮古列島は宮古諸島とも言 […]