山・森・峠

佐賀県

佐賀県唐津市:鏡山

鏡山(かがみやま)は、佐賀県唐津市にある山である。標高284メートル。鏡山の名前は、神功皇后が山頂に鏡を祀ったことに由来するといわれている。また、松浦佐用姫(まつらさよひめ)が山頂から大伴狭手彦の船を見送ったという伝説の […]
大分県

大分県豊後高田市:猪群山ストーンサークル

猪群山ストーンサークルは、大分県豊後高田市の猪群山(標高458m)山頂にある遺跡である。 斜め上方に向かってそびえる高さ約4.4mの神体石を中心に、東西33m、南北42mの楕円状に16の巨石が並ぶ。さらにその外側には直径 […]
山・森・峠

東京都青梅市:御岳山

御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある標高929mの山。古くから山岳信仰の対象となっており、武蔵御嶽神社が山上に鎮座する。御岳山の山頂には武蔵御岳神社があり、山道には樹齢1000年をこえる天然記念物の神代杉や天狗岩、 […]
地属性

岐阜県下呂市:位山(くらいやま)

位山(くらいやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の標高1,529mの山。飛騨北部と南部の境界であり、宮川と飛騨川の分水界である位山分水嶺の山。飛騨一宮水無神社の神体である。 日本二百名山のひとつであり、山域は岐 […]
地属性

愛媛県西条市:石鎚山

石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)は、四国山地西部に位置する標高1,982mの山で、近畿以西の西日本最高峰である。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。石鉄山、石鈇山、石土山、石槌山あるいは伊予の高嶺などとも表記さ […]
山・森・峠

静岡県富士宮市:富士山

富士山(ふじさん)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山。標高3,776m。 古くから霊山と崇められ、富士山周辺には富士山本宮浅間大社、富知神社、 […]
山・森・峠

熊本県阿蘇市:阿蘇山

阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。なお「阿蘇山」は通称であり、正式には阿蘇五岳(あそごがく)という(現噴火口のある山は「阿蘇中岳」)。 周辺に阿蘇神社、河内阿蘇神社、阿蘇國造神社など多くのパワースポッ […]
山・森・峠

東京都八王子市:高尾山

高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599mの山である。東京都心から近く、年間を通して多くの登山者が訪れる。 山麓からはケーブルカーを使うと徒歩40分ほどで行ける。冬至のダイヤモンド富士で知られる場所で、冬至 […]

関連記事

No related posts.
地属性

群馬県利根郡:尾瀬国立公園

尾瀬国立公園(おぜ・こくりつこうえん)は福島県、栃木県、群馬県、新潟県の4県にまたがる国立公園である。開運のご利益があるとされています。 2007年8月30日に日光国立公園から尾瀬地域25,203ha(現・尾瀬国立公園の […]
山・森・峠

石川県白山市:霊峰白山

白山は、最高峰の御前峰(ごぜんがみね・2702m)を中心に、大汝峰(おおなんじみね・2684m)、剣ヶ峰(けんがみね・2677m)、別山(べつざん・2399m)を主峰とする峰々の総称です。1億年余り前には、湖底にありまし […]