観光地

島根県

島根県松江市:松江城

松江城(まつえじょう)は島根県松江市殿町にある城。別名・千鳥城。国の史跡に指定されている。縁結びにご利益があるとされています。 日本の12箇所に現存する、江戸時代以前建造の天守を有する城郭の一つである(現存天守)。桃山様 […]
大阪府

大阪府大阪市:長居植物園

長居植物園(ながいしょくぶつえん)は、長居公園内にある大阪市立の植物園。 総面積242,000平方メートルの園内に、約1,000種類、61,000本の植物が生い茂っており、大阪の原生林を再現している。大池と小池が真ん中に […]
大阪府

大阪府高槻市:鵜殿のヨシ原

鵜殿のヨシ原(うどののよしはら)とは、大阪府高槻市鵜殿から上牧に広がる淀川右岸河川敷のヨシ原(ヨシの群生地)のこと。宇治川・桂川・木津川が合流し、淀川となる合流地点から5kmほど下った淀川右岸にある。広さ約75ha、長さ […]
大阪府

大阪府吹田市:太陽の塔

太陽の塔(たいようのとう)は、1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(大阪万博)の会場に、芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物である。岡本太郎の代表作の1つである。太陽の塔は、大阪万博のテーマ館のシ […]
神奈川県

神奈川県南足柄市:夕日の滝

夕日の滝は、神奈川県南足柄市にある酒匂川の上流内川にかかる滝。金太郎が産湯をつかった滝と伝えられる。毎年1月半ばに夕日が滝口に沈むことに由来するとも言われる。落差23m、幅5m。 下流には、金太郎の生家跡や子供の頃に遊ん […]
栃木県

栃木県矢板市:おしらじの滝

滝が流れている時は、そのパワーを充電している最中ということでパワー充電スポットと呼ばれている。 幻の滝とよばれる「おしらじの滝」は、普段は沢の水が少ないため、滝が流れている様子を見ることはできませんが、澄んだブルーの滝つ […]
東京都

東京都板橋区:赤塚不動の滝

赤塚不動の滝は東京都板橋区赤塚にある湧水。 江戸時代には、地元の人が富士山などの霊山に詣でる際に身を清める「禊(みそぎ)」の場として使われていた。 今は当時の水の勢いと同じようには出ていませんが、勢いのない滝を見るだけで […]
岩手県

岩手県一関市:厳美渓

厳美渓(げんびけい)は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山を水源とする。全長2キロメートル。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。 古くから景勝地として親しまれており、一帯を治めた伊達政宗も […]
神奈川県

神奈川県箱根町:大涌谷

大涌谷(おおわくだに)は、神奈川県箱根町にある箱根火山の噴煙地。整備され観光できるようになっている。 かつて「地獄谷」と呼ばれていたが、明治天皇・皇后の行幸啓に際し、1876年(明治9年)9月5日に改称された。 地熱を利 […]
神奈川県

神奈川県小田原市:小田原城

小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての平山城で、江戸時代には小田原藩の藩庁があった。 1870年(明治3年)に廃城となり解体。1923年(大正12年)には関東大震災で残って […]