2021-10

おでかけ(東北)

3COINZ+plus(スリーコインズプラス)バイヤーおすすめ食品|鍋の素や炊き込みご飯の素

ご訪問いただき、ありがとうございます。 スリーコインズプラスでバイヤーおすすめ品と書かれていた食品を購入しました。 スリコで食品が売っていたことを知らなかったのですが、大型店舗や一部店舗限定で食品も取り扱っているようで色々置いてありました。 「ごはんもんシリーズ」として、ごはんのおともにぴったりな缶詰や瓶詰、ドレッシングや調味料、レトルトカレーなどありました。 その中からスリコのバイヤーおすすめ食品を9点選んでみました。 スリコといえば300円ショップとして知られていますが、店内のほとんどの商品が330円(税込)とプチプラだけど実用性も兼ねた便利でおしゃれな雑貨などが購入できますが、食品の場合…

今話題の!あれ!

こんばんは大西です。 この間おは朝でやっていた 3日で完売した「地球グミ」に続き「目玉グミ」が日本初上陸 ハロウィンでも活躍する韓国で人気のSNS映えお菓子 地球グミ🌏目玉グミ👀 スタッフにお願いして買ってきてもらった。  何やろなぁ〜中に何か入ってる〜     だっだだーん♪    ポーズ📸   感想よく分からん&n...
バランス能力

立位バランスとは 検査の種類や訓練方法(リハビリ方法)

立位バランスを保つためにはどのような機能が必要で、立位バランスが低下し不安定な状態になった場合には、理学療法や作業療法としてどのような立位バランス訓練を設定してリハビリしていくと良いかなどについて解説していきます。 立位バランスとは 立位バ…

日本で唯一の効能【セラミドを増やす】ライスパワーNo.11ってどんな成分?中の人に聞いてみた!

一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日は動画の更新です!▶繰り返すトラブル肌に【セラミド生み出し、肌バリアを整えるスキンケア】ライスパワーNo.11の実力を徹底解説!〈目次〉0:00 はじめに1:29   【皮膚水分保持能の改善】効果が認められた『アトピスマイルクリーム』について2:01    そもそもどうして敏感肌・トラブル肌になるのか?4:18    敏感肌・トラブル肌ケアの基本は『不足しているバリア成分を外部か...

お!!久しぶりにヒットだったシートマスク♡

 月イチ韓国旅行がルーティンのブログです※今はコロナで行けないので過去レポをチェック記事一覧はこちら↓↓↓韓国旅行について  韓国コスメについて  ご覧いただきありがとうございます過去記事はこちらから↓ 『続々と韓国から到着するお届け物!!』月イチ韓国旅行がルーティンのブログです※今はコロナで行けないので過去レポをチェック記事一覧はこちら↓↓↓韓国旅行について  韓国コスメについて  ご覧いただ…ameblo.jp『...
神奈川県

神奈川県伊勢原市:大山阿夫利神社

大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は、神奈川県伊勢原市の大山、別名・雨降山(あふりやま)にある神社である。「阿武利」とも表記し、「あぶり」とも読む。 神仏習合時代には、本社の祭神は、山頂で霊石が祀られていたことから […]

切らずに鼻整形「テスリフトノーズ」!

鼻に何かと悩みを持たれている方男女問わず多いです 高さや通った鼻筋、小鼻の大きさ、アップノーズ(鼻の穴が正面から見える)など理想を上げたらキリがない・・・  そんな鼻にコンプレックスのある方におすすめしたい治療がコレ!テスリフトノーズ!!  これは切らずに鼻を整える治療なんです コグ(棘)付き3Dメッシュの糸(テスリフト)を、鼻筋や鼻中、鼻翼に埋没させることで理想の鼻に整えます。   テスリフトは、身体に吸...

続々と韓国から到着するお届け物!!

 月イチ韓国旅行がルーティンのブログです※今はコロナで行けないので過去レポをチェック記事一覧はこちら↓↓↓韓国旅行について  韓国コスメについて  ご覧いただきありがとうございます過去記事はこちら↓ 『寒い日は"ホットミルク"でリラックス♡』月イチ韓国旅行がルーティンのブログです※今はコロナで行けないので過去レポをチェック記事一覧はこちら↓↓↓韓国旅行について  韓国コスメについて  ご覧いただ…ameblo.jp『...
寺院

香川県三豊市:本山寺

本山寺(もとやまじ)は香川県三豊市にある高野山真言宗の寺院。山号は七宝山(しっぽうざん)。詳名は七宝山持宝院本山寺。開山は空海(弘法大師)と伝える。 鎌倉時代再建の本堂は国宝に指定されている。本尊は馬頭観音菩薩。海が刻ん […]
寺院

香川県観音寺市:観音寺

観音寺(かんのんじ)は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。山号は七宝山。六十八番札所神恵院(じんねいん)と同じ境内にある。 伝承によれば、大宝年間(701年~704年)に、法相 […]